 |

|

|
「議長公務日誌」を追加しました。
9月30日 庄和すずらん幼稚園運動会
|

|
「議長公務日誌」を追加しました。
・埼玉県インディアカ、シニア大会
庄和体育館にて、28チーム、145名の方が参加
・2770ライダースミーティング
庄和総合公園にて、世界の子ども達の為のチャリティイベント
・第31回吟詠・詩舞退会
ふれあいキューブで行われました
・庄和地区公民館まつり
正風館で行われました。
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2023 |
8 |
金崎668 |
道路補修 |
★ |
|

|
「議長公務日誌」を追加しました。
|

|
令和5年度9月定例議会が開会しました。
会期は8月21日から9月20日迄です。
主な議案は、令和4年度の決算、令和5年度の補正予算等です。
また市政に対する一般質問は、公明党議員団5名が登壇します。
お時間ある方は、スマホからもご覧になれますので、ご視聴ください。
中継は、下記リンクからご覧ください。

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2023 |
8 |
赤崎96 |
道路整備 |
★ |
2023 |
8 |
米島543 |
歩道段差補修 |
★ |
2023 |
8 |
米島875 |
停止点線書き換え |
★ |
2023 |
8 |
東中野1438 |
停止点線書き換え |
★ |
2023 |
8 |
芦橋16 |
排水路清掃 |
★ |
|

|

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2023 |
7 |
米崎357-1 |
庄和南公民館駐車場排水工事 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2023 |
6 |
飯沼1216 |
金野井用水路浚渫 |
★ |
2023 |
6 |
永沼436 |
道路補修 |
★ |
|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0053 2023年6月発行


|

|
6月13日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2023 |
6 |
先日の大雨で被害を受けた地域を、輿水衆議院議員、権守県会議員と共に視察しました。
 |
|

|
6月9日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2023 |
6 |
2019年12月定例会での提案が実現し、市役所に「こども家庭センター」が設置されました。

|
|

|
この度、春日部市議会議長に就任しました。
この度、6月定例会において、議長に就任いたしました。重責に身の引き締まる思いですが、春日部市政発展、住民福祉の向上の為、誠心誠意努めて参りますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2023 |
5 |
東中野963 |
反射ビス滑るため除去 |
★ |
2023 |
5 |
新宿新田274 |
側溝破損 入れ替え |
★ |
2023 |
5 |
新宿新田327 ? |
カーブミラー高い位置に付け替え |
★ |
|

|
5月18日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2023 |
5 |
2019年12月定例会での提案が実現し、養育困難児に一定期間預かる「子育て短期入所生活援助事業」が導入されました。

|
|

2019年12月定例会での提案が実現し、
養育困難児に一定期間預かる「子育て短期入所生活援助事業」が導入されました。
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
|
|
|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0052 2023年5月発行


|

|
5月6日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2023 |
5 |
春日部市議団として、先日、市長に提出した物価高対策に対する緊急要望に関する申し入れが掲載されました。

|
|

|

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2023 |
3 |
東中野6 |
街灯設置 |
★ |
2023 |
2 |
下柳 |
南桜井歩道橋 補修 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
米崎地区 |
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2023 |
3 |
米崎105 |
道路歩道補修 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
金崎地区 |
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2023 |
3 |
金崎385 |
道路補修 |
★ |
|

|
令和5年度3月定例議会が開会しました。
会期は、2月14日から3月16日です。
荒木洋美の一般質問は3月14日の4番目です。
内容は
1.不登校児童.生徒への支援について
2.デフリンピック支援と共生社会の推進について
3.特定空き家等に対する対応について
以上です。お時間ある方は、スマホからもご覧になれますので、ご視聴ください。
中継は、下記リンクからご覧ください。

|
 |
令和5年2月12日 |
公明党市議団で提出した2023年度予算要望に対する回答書が寄せられました。
|

クリックするとひらきます |
|
|

|
令和3年9月定例会や令和4年3月定例会等で訴え続けていた、子供と家庭に対する支援として、「こども家庭センター」「親子交流スペース」が設置されました。

※「こども家庭センター」についてはこちら
※「ぽっぽセンター」はこちら
|

|
実績を追加しました。
上柳地区 |
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
1 |
上柳1759 |
農道舗装 |
★ |
|

|
 |

|
市議会レポートを追加しました。
No.0051 2023年1月発行


|

|
明けましておめでとうございます。
本年も大衆と共にとの立党精神を胸中に一人の声を大切に、まずは、春の統一選挙完勝目指して頑張ります。
本年も宜しくお願い申し上げます。

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
10 |
大衾131-2 |
草木の選定 |
★ |
2022 |
12 |
大衾96-5 |
階段に手すり設置 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
12 |
下柳1062 |
道路補修 |
★ |
|

|
権守県議とのネットワークで実現した実績 ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
 |

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
11 |
米島962 |
道路注意看板設置 |
★ |
2022 |
11 |
東中野1326 |
道路に通学路表示書き替え |
★ |
|

|
令和4年度12月定例議会が開会しました。
11月25日から12月16日までです。
荒木洋美の一般質問は、12月9日(金)10時からです。
一般質問3日目の1番です。
内容は、
1.空き家等対策について
2.ESD(持続可能な開発の為の教育)について
3.9価HPVワクチンの定期接種化対応について
以上3点です。
お時間ありましたら、ご視聴ください。
中継は、下記リンクからご覧ください。

|

|
令和3年12月定例会で一般質問しました。
3歳児健診に弱視を早期発見する屈折検査機器の導入を
令和4年4月から導入しました。

|

|
1.子育て支援
○子育て短期入所生活援助事業
○利用者支援事業
令和元年12月定例会一般質問しました。
子育て短期入所生活援助事業
小学生以下の子どもを養育している保護者が疾病や就労、育児疲れなどの理由により、一時的に子どもを養育することが困難になった場合に、市が契約した乳児院や児童養護施設などで一定期間(原則7日以内)子どもを預かり、養育の支援を行います。
対象者
市内に住所を有する12歳以下(小学校および義務教育学校前期課程修了前)の子ども
利用要件
保護者が次のいずれかに該当し、子どもを養育できる人がいない場合
- 疾病、けが等による身体上の理由がある場合
- 出産、看護、冠婚葬祭、出張、公的行事への参加等による社会的理由がある場合
- 育児疲れ、育児不安等による身体上又は精神上の理由がある場合
- その他 特に必要と認める理由がある場合
利用期間
利用者の負担額
表:利用料
利用者世帯の階層区分
|
2歳未満の児童 |
2歳以上の児童 |
- 生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯
- ひとり親家庭または養育家庭の市県民税非課税世帯
|
0円 |
0円 |
- 市県民税非課税世帯
- ひとり親家庭または養育者家庭
|
1,100円 |
1,000円 |
その他世帯 |
5,350円 |
2,750円 |
- 利用料は、子ども1人の1日当たりの金額です(2泊3日の場合は3日分の利用料が発生します)
- 年齢は、利用日初日の満年齢です
- 未申告などにより非課税の判定ができない場合は、その他世帯に該当します
利用するには
- 利用希望者は、事前にこども政策課に問い合わせてください
- 利用に当たり、対象の子どもの健康診断書が必要です
|
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
10 |
西金野井市営団地 |
樹木の伐採 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
10 |
米島820 |
カーブミラー設置 |
★ |
|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0050 2022年9月発行


|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
9 |
米島358 |
公園柵の整備 |
★ |
2022 |
9 |
西金野井587 |
カーブミラー設置 |
★ |
|

|
令和4年度9月定例議会が開会しました。
日程は、8月22日(月)から9月20日(月)です。
荒木洋美の一般質問は
9月15日(木)1番10時からです。
内容は
1.食育について
2.春バスについて
3.グリーンポイント推進事業について
以上3点です。
ネット中継からもご覧になれます。
中継は、下記リンクからご覧ください。

|

|

|

|
8月10日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2022 |
8 |
2018年9月定例会以来たびたび訴えてきた「フレイル予防」をめざして、このたびフレイルをチェックする測定会が開催されました。

|
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
7 |
東中野1329 |
通学路注意徐行看板設置 |
★ |
2022 |
7 |
大衾567 |
マンホール補修 |
★ |
|

|
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
7 |
米島1071 |
階段滑り止め設置 |
★ |
2022 |
7 |
米島 |
殖産自治会調整池のフェンス補修 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
7 |
大衾242 |
空き地と線路側草刈り |
★ |
2022 |
6 |
新生地区公園 |
ベンチに日除け新設 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
6 |
下柳801 |
生活道路注意看板設置 |
★ |
2022 |
6 |
永沼304 |
通学路注意看板設置 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
6 |
下柳1805 |
道路舗装 |
★ |
2022 |
6 |
永沼1979 |
側溝ガタガタ補修 |
★ |
|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0049 2022年6月発行


|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
6 |
大衾246 |
注意喚起の看板設置 |
★ |
2022 |
5 |
西金野井1878 |
道路補修 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
5 |
金崎527 |
砂利入れ |
★ |
2022 |
5 |
西金野井937 |
側溝ふた修理 |
★ |
2022 |
5 |
西宝珠花 |
大凧公園築山階段修理 |
★ |
2022 |
5 |
下柳 |
歩道橋修繕(権守県議に依頼) |
★ |
|

|
5月28日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2022 |
5 |
先日、市議団として市長に提出した緊急要望の様子を記事にして頂きました。
その際、市長からは『要望内容について、前向きにしっかりと検討させていただき、組めるものについては補正予算を編成してまいります』とのコメントを頂きました。
 |
|

|
令和4年度6月定例議会が開会しました。
会期は、5月26日から6月16日迄です。
荒木洋美の一般質問は、
6月6日(月) 一般質問1日目の5番目です。
15時以降予定しております。
内容は
1.子育て支援について
2.障がい者の日常生活支援について
3.AIを活用した水道管劣化診断について
以上3点です。
お時間ある方は、傍聴下さい。
ライブ中継でご視聴頂けます。宜しくお願い致します。
中継は、下記リンクからご覧ください。

|

|
5月18日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2022 |
5 |
ウクライナから春日部市に避難してきた方から相談を受け、国会の西田まこと議員につないで懇談、要望を受けました。
今後とも、公明党“チーム3000”のネットワークを活かして、積極的に国と市の連携を強めてまいります。
 |
|

|
令和4年5月11日 |
公明党市議団で岩谷市長に緊急要望を行いました。
公明党市議団で物価高騰から市民生活を守る経済対策等に関する緊急要望を岩谷市長へ提出しました。
|

クリックするとひらきます |
 |

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
4 |
永沼1910 |
道路補修 |
★ |
2022 |
4 |
水角916 |
道路補修 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
3 |
永沼378 |
道路砂利補修 |
★ |
|

|
政策実績
1.令和4年度から公共施設に無料Wi-Fi整備

(クリックすると大きな画像が見られます)
2.令和4年度から3歳5か月検診時に精度の高い屈折検査を導入
出産や育児に希望が持てる地域社会の確立に関連して、母子の健康の保持増進と、子どもの健やかな成長のため、出産後間もない時期の産婦に対する健康診査の助成を開始するとともに、3歳5カ月児健康診査の視力検査に、精度の高い屈折検査が導入されます。
3.子宮頸がんの積極的勧奨再開
HPVワクチン接種は、令和4年度より個別通知が再開されました。
HPVワクチンを受ける際は、有効性とリスクを理解した上で予防接種を受けるようお願いします。詳しくは、厚生労働省のホームページなどを参照してください。
対象者などにつきましては、令和4年度春日部市で受けられる小児の定期予防接種を参照してください。
4.フレイルチェック事業
フレイルサポーターの養成実施
年を取って心身の活用(筋肉、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態のことを「フレイル」と言います。健康、プレフレイル(前虚弱)、フレイル(虚弱)、要介護(身体機能障害)と、多くの人が健康な状態からこのフレイルの段階を経て、要介護状態に陥ると考えられています。フレイルの兆候を早期に発見し、日常生活を見直すなどの正しい対処を行えば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻すことができます。
ちょっとした衰えに早く気付き、適切な対処を行うことが大切です。
5.住宅リフォーム助成事業
市では、感染防止のための外出自粛やテレワークの浸透などで増加する「おうち時間」の充実を図るため、住宅リフォーム費用の一部を助成します。
受付期間
令和4年4月25日(月曜日)〜12月28日(水曜日)
(注意)予算がなくなり次第、受付終了
助成対象工事
以下のいずれかに該当するもの
住宅の内外装工事(外装工事は、市内施工業者が行った場合のみ対象)
住宅の増築または間取りの変更にかかる工事
浴室やトイレなど、水回りの改修工事
その他市長が適当と認める工事
対象工事例
増改築(居室の増築、間仕切りの設置)
窓、サッシの改修工事
柱や基礎の改修(基礎のひび割れ改修工事)
水回りの改修(システムキッチン、ユニットバス)
以下、市内事業者が施工した場合のみ対象となる工事
屋根、外壁の改修、塗り替えなどの外装工事
バルコニー、ベランダの改修工事
対象外工事例
新築、解体工事
家具、家電の設置(給湯器やエアコンなどの取り付け)
外構改修(塀、門扉、駐車場の改修)
助成対象経費
以下の全てに該当するもの
助成対象工事に要する費用(消費税および地方消費税を含む)が、20万円以上であること
令和4年4月1日以降に契約を結んだ工事で、助成金交付決定後に着手し、かつ、令和5年2月28日までに完了報告ができる工事
施工業者が行う工事
他の補助制度などを使用した工事でないこと
助成額
市内事業者が工事を行う場合、助成対象経費の10パーセント(1万円未満切り捨て)
市外事業者が工事を行う場合、助成対象経費の5パーセント(1万円未満切り捨て)
(注意)いずれも助成額上限10万円
助成対象者
交付申請の時点で、以下の全てに該当する人
本市の住民基本台帳に記録されていること
工事を行う住宅の所有者で、当該住宅に現に住居しており、今後も住居する意思があること
市区町村民税、軽自動車、固定資産税および国民健康保険税を滞納していないこと
暴力団または暴力団員その他反社会的勢力との関係が無いこと
申請方法
「春日部市緊急経済・コロナ対策住宅リフォーム助成金交付申請書」に必要事項を記入し、工事着工前に以下の書類を添えて、直接、市役所第3別館1階 商工振興課に提出してください。同一住宅につき1回に限り申請できます。
(注意)郵送・ファックスでの申し込みはできません。
|
|
|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
3 |
東中野1409 |
カーブミラー設置 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2021 |
11 |
永沼362道路補修 |
道路補修 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
3 |
水角1871 |
中川フェンス修繕 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
3 |
西金野井市営住宅内 |
切りかぶ安全対策 |
★ |
2022 |
3 |
西金野井市営住宅 |
花壇破損撤去 |
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
3 |
上金崎 |
庄和中央病院南側出入り口の歩道縁石カット |
★ |
2022 |
3 |
赤崎 |
道路砂利舗装整備 |
★ |
2022 |
3 |
米島 |
小島保育園出入口道路に止まれ標示 |
★ |
|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0048 2022年3月発行


|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
3 |
柳橋下 |
庄内領悪水路の樹木伐採 |
★ |
2022 |
3 |
下柳1077 |
道路に砂利整備 |
★ |
2022 |
3 |
新宿295 |
道路マンホールのネジ設置 |
★ |
|

|
ウエルシアPCR検査はWEBで申請お願い致します
※クリックするとウエルシアのホームページにジャンプします。

https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/antigen-test-kit/pcr-about/
|

|
あらき洋美の実績
※クリックするとPDFで表示します。

|

|
公明かすかべ 2月号
※クリックすると大きな画像を表示します。

|

|
お役立ち情報
埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/hpsearch.html


※クリックすると大きな画像を表示します。
|

|
令和4年度3月定例議会が開会しました。
今議会は令和4年度予算審議の議会です。
令和4年度市長の施政方針に対する荒木洋美の代表質問は
2月21日(月)3番目です。
あらきひろみの一般質問は
3月14日(月)3番目です。
内容は
1.妊娠・出産・切れ目のない子育て支援を
2.行政のデジタル化について
3.生理用品の無償配布について
以上です。
ライブ中継でご視聴頂けます。宜しくお願い致します。
中継は、下記リンクからご覧ください。

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2022 |
1 |
金崎365 |
道路補修 |
★ |
2022 |
1 |
東中野1501 |
砂利道補修 |
★ |
2022 |
2 |
大衾99 |
道路漏水工事 |
★ |
|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0047 2022年1月発行


|

|
皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年の衆院選で公明党は「日本再生へ新たな挑戦」と題して、感染症に強い国造りをはじめ、
経済再生や子育て・教育支援など未来を開くための具体的な公約を掲げました。
その公約の多くが、選挙後に決定した政府の経済対策に反映されました。
その中でも、18歳以下の子どもを育てる世帯に子ども1人当たり10万円相当を給付する臨時特別給付金は、
春日部市では、昨年12月24日に児童手当の受給者には、いち早く届ける事ができました。
16歳から18歳の皆様には、今年度申請者が届きますので、申請をして頂き支給となりますので、
宜しくお願い致します。
公明党は子どもの幸せを1番に考えるチャイルドファースト社会を目指し、
本年も全力で働いてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

|

|
令和3年11月26日 |
公明党市議団で新市長に就任した岩谷市長に2022年度の予算要望を行いました。
岩谷市長からは、しっかりと精査し、出来る事から、実行してまいりたい。と前向きな答弁を頂きました。
|

クリックすると開きます |

|

|
岩谷新市長になり始めての議会、12月定例会が始まりました。
荒木洋美の一般質問は、12月14日火曜日1番10時からです。
内容は
1.ひとり親家庭の支援策について
2.企業版ふるさと納税の活用について
3.子宮頸がん予防のHPVワクチン定期接種について
4. 3歳児検診に弱視を早期発見する屈折検査機器の導入を
以上です。
携帯からもご視聴いただけます。
ネット中継は、下記リンクからご覧ください。

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2021 |
10 |
米島290 |
草刈り |
★ |
2021 |
10 |
新生地区集会所 |
フェンス修繕 |
★ |
2021 |
10 |
下柳1407 |
カーブミラーにかかる草刈り |
★ |
2021 |
10 |
東中野1544 |
道路補修 |
★ |
|

|
9月4日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2021 |
9 |

※クリックすると拡大されます
2021年9月25日公明新聞 |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2021 |
09 |
ヤオコー |
ヤオコー東側駐車場出入口にラバーポール設置 |
★ |
|

|
9月4日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2021 |
9 |
フレイル予防で健康長寿を促進
2018年9月定例会で訴えて以来すすめてきた「フレイル予防」に関して、担当者から実施状況を聞き取りしました。
担当者からは「今後も、きめ細かな支援を進めたい」との発言がありました。
 |
|

|
春日部市議会9月定例会が23日から始まりました。
今議会は、令和2年度決算審議となります。
荒木ひろみの一般質問は、9月13日(月) 1番10時からです。内容は
1.高齢者の移動の不便解消を
2.高齢者にもデジタル技術の優しい支援を
3.子ども家庭総合支援拠点事業について
の3点です。
インターネット中継でみられますので、お時間ある方は、ご覧ください。
ネット中継は、下記リンクからご覧ください。

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2021 |
07 |
米島 小島保育園入口 |
歩道にポール設置。
道路にドット停止線。
|
★ |
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2021 |
08 |
米島 すずらん幼稚園入り口 |
カーブミラー取り換え |
★ |
|

|
2021年の政策実績
3月定例会で質問した「新しい生活様式での防災・減災対策について」において、新たな取り組みが実施されることなりました。
コロナ禍の災害時に開設される避難所では、一部の避難所に人が集中することを避け、分散して避難することが重要になります。株式会社バカンが提供するプラットフォーム(VACAN MAPS)により、スマートフォンやパソコンの地図上で市内各避難所の混雑具合が4段階で表記され、誰もが即座に確認できるようになります。
このサービスは市内外の人が利用できることから、住民の分散避難の促進、避難所の混雑緩和に加え、市外に住む家族なども避難所の情報を確認、伝達が可能となり、IoTによる本市の防災力の向上につながります。なお、本市におけるサービス開始は、9
月を予定しています。

|
|

|
生理用品の無償配布について
※クリックするとPDFファイルが開きます。

|

|
2021年の政策実績
3月17日公明党市議団で、コロナ禍における女性の負担軽減の緊急要望を提出。
6月定例会で一般質問しました。
【6/18(金)から生理用品を無償配布】
さまざまな事情で生理用品を用意できない人へ、市役所などで生理用品を無償配布します。配布窓口で案内表示を指さした人に、紙袋に入ったナプキン2パックを渡します。
詳しくは
https://t.co/eCPDmHHmZ0

#春日部 #生理 #ナプキン
https://twitter.com/kasukabecity_pr/status/1404710274674741248?s=27



|

|
令和3年6月春日部市議会定例会が開会しました。
会期は5月28日から6月17日までです。
荒木洋美の一般質問は
6月14日月曜日2番、10時30分ごろ予定しております。
内容は
1.社会的孤立防止対策について
2.プレコンセプションケアの推進
3.生理の貧困について
以上です。
スマホからでも中継がご覧になれます。
お時間ある方は、ネット中継しておりますので、下記リンクからご覧ください。

|

|
令和3年5月18日 |
公明党市議団で、「ワクチン接種に関する緊急要望】を石川市長に提出いたしました。
|

クリックすると開きます |


|

|
実績を追加しました。
米島地区 |
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2021 |
05 |
米島93 |
側道整備 |
★ |
2021 |
05 |
永沼445 |
樹木伐採(特定空き家) |
★ |
|

|
実績を追加しました。
西金野井地区 |
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2021 |
04 |
西金野井100-33 |
歩道にポール設置 |
★ |
|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0044 2021年4月発行

 |
|

|
実績を追加しました。
新宿新田地区 |
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2021 |
03 |
新宿新田334 |
カーブミラー左側追加設置 |
★ |
2021 |
03 |
新宿新田221 |
マンホール破損修繕 |
★ |
|

|
和3年1月17日 |
「生理の貧困」が問題となっています。
春日部市でも、誰一人取り残さない社会を実現するために
石川市長へ春日部市議団で
「コロナ禍における女性の負担軽減と防災備蓄品に関する総点検を緊急要望」
を提出しました。 |

クリックすると開きます |

 |

|
令和3年3月春日部市議会定例会が開会しました。
本議会は2月19日から3月19日までです。
一般会計当初予算等の質疑をしっかり行ってまいります。
私の一般質問は3月11日木曜日7番目、15時頃です。
内容は
1.新しい生活様式に中での防災・減災対策です。
今回も1人の持ち時間は30分で行います。
お時間ある方はネット中継しておりますので、下記リンクからご覧ください。

|

|
2月5日 公明新聞に掲載されました。
年 |
月 |
内容 |
2021 |
2 |
新型コロナ感染症対策を求める緊急要望
@医療従事者へのメンタルヘルスケアなどの支援
Aワクチン接種体制の早期整備B時短要請で影響を受ける事業者への経済支援
など22項目を春日部市長に対して先月提出したものです。
 |
|
 |
令和3年1月13日 |
本日公明党春日部市議団として、石川市長に緊急事態宣言を受けた緊急要望を提出いたしました。
主な内容は、
コロナウイルスワクチン接種の万全な準備、医療、介護等の現場がひっ迫しないよう支援措置の検討、市内企業への支援策の継続等、22項目にわたり提出いたしました。
|

クリックすると開きます |

|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0043 2021年1月発行


|

|
皆様新年あけましておめでとうございます。
昨年は新型コロナの感染拡大を防止するために政策を総動員する一年となりました。
また、皆様の声に耳を傾け、政策に反映する一年でもありました。
たとえば、与党として21年度予算案では、政府は当初、児童手当の所得制限について、
共働きの場合は「所得の高い方」を算定基準とする現行方式を改め、夫婦の収入の
「世帯合算」を導入する案を検討していました。しかし、子育てにお金がかかるからこそ、
共働きが増えている実態を踏まえれば、世帯合算は子育て支援の在り方から外れています。
皆様からも反対の声を頂きました。
公明党は、導入しないように強く訴え、その結果、見送りが決まりました。このように、
公明党は今年も皆様の声の代弁者として、全力で働いてまいります。
本年も宜しくお願い申し上げます。

1月1日春日部駅西口にて公明党春日部議員団で新春街頭演説会を行わせて頂きました。
|

|
 |

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2020 |
12 |
上吉妻・下吉妻 |
排水路の整備 |
★ |
2020 |
12 |
東中野住宅裏側 |
街路樹の剪定 |
★ |
上吉妻・下吉妻排水路の整備
【整備前】

【整備後】

東中野住宅裏側街路樹の剪定
【剪定前】

【剪定後】

|

|
12月9日 公明新聞に掲載されました。
 |

|
2020年の政策実績
6月定例会の一般質問
1.子宮頸がん予防ワクチンの情報提供について
11月に高校1年生にハガキを送りました。

|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2020 |
11 |
下柳 |
安全な場所にバス停留所の移動 |
★ |
2020年11月
下柳 安全な場所にバス停留所の移動

|

|
12月定例会が、11月25日から始まりました。
荒木洋美の一般質問は、12月7日午後14時頃です。
内容は
1.子育て支援について
2.窓口事務の効率化について
以上です。
スマホ、パソコンから中継が、ご覧になれます。
宜しくお願い致します。
|

|
実績を追加しました。
年 |
月 |
場所 |
内容 |
写真 |
2020 |
09 |
神間 |
庄内領悪水路整備 |
★ |
2020 |
10 |
東中野工業団地内 |
カーブミラー設置 |
★ |
2020 |
10 |
赤崎314 |
道路舗装 |
★ |
2020 |
10 |
永沼 |
中川沿い草刈り |
★ |
2020 |
10 |
新宿新田1888 |
文化学園内草刈り |
★ |
|

|
実績を追加しました。
2020 |
10 |
新宿新田 |
新生地区公園に真砂土整備 |
★ |
2020 |
06 |
江戸川土手 |
草刈 |
★ |
2020年10月
新宿新田 新生地区公園に真砂土整備

|
2020年10月
その他 江戸川土手草刈り
【草刈前】

【草刈後】

|

|
市議会レポートを追加しました。
No.0042 2020年10月発行


|

|
令和2年10月1日 |
予算要望書提出
令和2年10月1日、2021年度春日部市予算編成並びに施策に関する要望書を石川市長に公明党春日部市議団で提出いたしました。
|
クリックすると開きます |
|
|
年 |
月 |
内容 |
2020 |
9 |
9月10日 公明新聞に掲載されました。

|
|

|
2020 |
8 |
8月20日 公明新聞に掲載されました。
権守幸男県議と連携し、東中野地域を通る市道に横断歩道、待機スペースなど安全対策が設置されました。

|
|

|
2020年7月
東中野 通学路の横断歩道設置

|